美容室Agu hairを運営するAB & COMPANYの配当金が入金。 配当金は10月のみ。特定口座で100株保有なので2,238円の収入を得た。 このところ株価は下降気味なので配当利回りは3%を超えている。 AB & COMPANYは優待狙いとして保有中(シャンプー銘柄として)。…
ディスクロージャー事業の大手、TAKARA & COMPANYの中間配当が入金。 特定口座で100株保有なので税引き後2,789円。 5月の優待銘柄で私の好きなカタログ系。 100株1,500円相当だけれど、3年以上の長期保有のおかげで昨年から2,000円相当にランクアップした。 …
首都圏の食品スーパー大手、ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス(3222)を100株1,090円で購入。 2月、8月の優待銘柄で買い物優待券か食品をいただける。 ランクアップ制度あり。 お買い物券の場合は100株、500株、1000株、2000株、3000株、5000…
製パン・製菓用材料などの食品商社、正栄食品(8079)をNISAで100株、3,900円で購入。 4月・10月の優待銘柄。毎度、優待到着シーズンには大量のお菓子が届くので優待投資家界隈を賑わせている。ブログやTwitterであら素敵と見ていた銘柄をようやくゲット。 …
写真が溜まってきたので最近の優待活動の記録。 まずはアトムの優待でかっぱ寿司。 アトム(7412)の優待活動 12月に2,000ポイント付与されたアトム。 アトムの優待カードで久しぶりにかっぱ寿司へ。 kikuuiki-uki.hatenablog.com いか、ぶり(はまち)、た…
ツルハからの配当金が入金。特定口座100株保有で9,284円。 去年の7月に買ったので今回が初の配当金の入金。 株価が9,900円と高めなので配当金額も多め。株価が高めの分、配当利回りはそんなに高くはないけれど。でも1万近い配当金は嬉しい。 ツルハホールデ…
今年初の配当金、1番乗りはヤーマン(6630)。 100株特定口座で保有で339円が入金。 配当金は多いとは言えない金額だけれど、ヤーマンは優待が太っ腹なので問題なし。 毎年1回、特別なこだわりがない私のお化粧品を補充する要員として。 kikuuiki-uki.hatena…
2021年9月に買ったキヤノン(7751)100株を一旦利確。 2,830円で約定し、14,400円のプラスでどうにか着地。 一時+7万円ほどには含み益があったのだけれど、配当金があるから12月末を待ってから…と考えていたら、あれよあれよと株価は下がり続けて。 かなり…
今日で今年も終わり。 29日から休みに入ってからというもの、あっという間に2日経った。 1日1つ用事をこなすだけで1日が過ぎていく。この調子で気がつくとお正月休みが終わっていそうで。 さて、今年最後に半年ごとの投資の定期記録。 現在の証券口座の資産…
今年最後の優待案内が到着。 Twitterではちらほら到着報告がなされていたアトム(7412)。 私は100株保有なので2,000ポイント付与。 商品の引き換えではなく実店舗で使う予定。 前回はステーキ宮に行った▽ kikuuiki-uki.hatenablog.com アトム(7412)損益記…
12月初旬に優待カタログが届いていた日本管財。 選んでいたフルーツジャムが到着。 日付指定が来年からだったので、届くのは来年なのかと思って日付は指定しないでハガキを出したら、思いがけず年内に到着。 kikuuiki-uki.hatenablog.com プレザームジャムっ…
2022年エクセディの優待と最近の優待活動の記録。 まずはエクセディの優待から。 エクセディ優待(7278)ミルコロエイジングヨーグルト エクセディ(7278)の優待カタログで選んでいたヨーグルトが到着。 200g×3本セット。 3,000円相当なので、普段なら絶対…
フェリシモ(3396)の優待が到着。 12月に入ったあたりから、Twitterでは到着報告ツイートがされていたので、まだかなぁと待ちに待っていた。 フェリシモの権利確定日は8月末。 保有歴は1年以上10年未満なので、自社取り扱い製品3,000円相当。 内容は ・チョ…
12月の権利確定日銘柄ヒューリック(3003)を100株、1,140円で購入。 これで300株揃ったので無事優待の権利単元数達成。 本当は1,100円以下でほしかったけれどこの前タイミングを逃したし、でも待つのは嫌だし、ってなわけで今日このタイミング。 ヒューリッ…
養命酒(2540)の優待案内が到着。 3年未満保有なので1,500円相当。 去年は食品セットと酒類セットだった気がするけど、今年は「くらすわ」セットになっていた。 くらすわってなんだろうと思って調べたら、養命酒でプロデュースするお店だった。 株主なのに…
オリックス(8591)の配当金が入金。NISAで100株保有で4,280円まるっと。 12月にオリックス、KDDIあたりの配当金が入金されると年の瀬が近づいてきた気がする。 年内に入金される配当金はこれで最後かな。 あっという間の1年だった。 オリックス(8591)損益…
日本管財(9728)の株主優待カタログが到着。 権利確定日は9月末。3年以上保有中なので3,000円相当。 年2回なので年間6,000円相当の優待がいただける。 近頃優待廃止の流れになっているので日本管財さんはなくならないでね…という気持ちで保有。 気になる中…
日本管財、KDDIの配当金が入金。続々と年末に向けて配当金ラッシュ。 まずは日本管財の記録から。 日本管財(9728)配当金 ビルメンテナンス、警備などの総合管理会社、日本管財の配当金が入金。 NISAで100株保有で2,700円。 今年4年目なので来年が5年目。来…
コメダホールディングス(3543)の配当金の入金と、優待のコメカへのチャージを確認。 配当金は100株特定保有で税引き後2,072円。 優待はコメカへのチャージ1,000円。年2回なので嬉しい、嬉さ2回分。 今日は仕事ですごく嫌な気持ちになったことが複数回あっ…
年末のお楽しみ、エクセディ(7278)の優待カタログが到着。 配当金は数日前に入金済。 kikuuiki-uki.hatenablog.com 権利確定日は9月末。3,000円相当のWEBカタログ。 今年でいただくのは2回目。 早速WEBカタログにログインして、いろいろ見てみた。 去年は…
シミックホールディングス(2309)の優待で選んでいたお米、北海道の「らんこし米」5kgが到着。 権利確定日3月末、100株3,000円相当の銘柄。 優待案内自体は6月に到着。 新米に合わせてこの時期に到着するのかな。 北海道のお米は初めて食べるかも。実際に食…
山岡家の7月権利分の優待券が到着。 100株保有なのでラーメン2杯分と引き換え可能。 優待券が届いたら早めに使うことにしているので(自分の記憶力を疑っているから使わないと忘れそう)優待券でラーメンを食べるべく、速攻山岡家へ。 期間限定メニューの「…
エクセディと雪国まいたけの配当金が入金。 今年も残すところ1ヶ月ちょっと。配当金入金のラストスパートへ。 まずはエクセディ(7278)の配当金記録から。 エクセディ(7278) クラッチ大手のエクセディ。ここ数年株価は低迷気味だけれど、車の部品をつくっ…
良品計画(7453)の8月分の配当金入金のお知らせが届いた。 今年の春に100株追加し、NISAで計200株保有中なので4,000円の配当金収入を得た。 10月の前半まではひたすらに下げていたけれど、最近は少し回復。 どうでもいいけど、某フリマアプリに良品計画の株…
金曜日にドトールの配当金が入金。 100株NISA保有で1,400円。 ドトールの優待は2月のみなので8月は配当のみ。コメダのように年2回だと楽しみがあるのだけれど(贅沢な言いがかり)。 コロナでダメージは受けているのに無配にしなかったので配当性向90%超え…
今日は優待が2つ到着。 最近仕事で嫌なことが続いているけど(職場のおじさん由来のストレス)、優待によって心の平穏を取り戻せる…。 とかいいつつ、考えないようにしようと思っても、脳内におじさんの腹ただしい言動が蘇ってきて帰宅してもイライラしてし…
東京個別指導学院の8月分の配当金が入金。 NISAで100株保有なので1,300円まるっといただけた。ありがたや。 なにげに配当利回り良好銘柄。 528円まで下がってしまったので含み損をまあまあ抱えている。 500円以下になったら利回り的に買ってもいいかなぁと思…
1ヶ月ぶりに優待が到着。 待ちに待ったイートアンドHLDGSの株主優待。 今年初取得で楽しみにしていた銘柄。 権利確定日は8月末、100株2,000円相当のお食事券。 大阪王将で2,000円分って、いろいろ食べられるわ。楽しみ〜。 配当金は先週末、入金済。 kikuuik…
今年の夏に優待銘柄として追加した、イートアンドHLDGS(2882)の配当金が入金。 500円100株保有、税引き後399円。 あれはまだ暑かったころ、フランチャイズの大阪王将がやらかしてTwitterを騒がせていて、それなりに株価も下がっていたので買った。 いずれ…
タイトル通りで花王を売却、粧美堂を購入、JMホールディングスからの配当金が入金。 花王(4452)売却 6月に勇気を出して100株買った花王(4452)。 ずっと保有するつもりだったけれど、なんとなくチャートに不安を覚えて売却。握力は弱め…。 最高で10万近い…