ダウが死亡していたので、今日の日経平均もめちゃくちゃ下がった。 大きく下がった日はなにかしら買いたい欲が高まるので良品計画を買った。 良品計画は1,000円以下で欲しかったため、迷ったけれども1,268円で100株約定。 2年前に100株、2,045円で買っている…
コメダホールディングスからの2月分の優待案内が到着。 配当金も入金済。 kikuuiki-uki.hatenablog.com コメカへ1,000円分のチャージ、チャージは6月1日から。 優待のおかげで食に保守的な私でも(選ぶのが面倒かつ失敗したくないので、同じものを選びがち…
オリックスの優待廃止で悲しみにくれている弱小投資家、投資歴5年目。 まさかのオリックス、君も廃止なのか。 2年後に終了だから、トータル7回の優待をいただけると考えると多少諦めはつくか。 高配当銘柄だからこのまま運命をともにする予定ではある。 それ…
ナノ・ユニバースなどが有名なアパレル大手、TSIホールディングス(3608)の配当金入金のお知らせが届いた。 TSIは1年に1回、2月の配当。 2021年は無配だったので、5円でもありがたく頂戴する。2年ぶりの配当金! ナノ・ユニバースがリブランディングしたら…
1年ほど前に初めて購入していた暗号資産。 約1年が経過したので、損益はどうなっているのかの記録。 kikuuiki-uki.hatenablog.com 暗号資産は「楽天ウォレット」で遊びとして、減ってしまっても諦めれる金額だけ買った。 初回はビットコイン1,000円、イーサ…
今日はカレンダー通り出社日の弊社。 全く仕事したい気分ではなかったが、仕方がないので午後有休にして午前だけ出社してきた。 帰宅するとグループウェア大手、ネオジャパン(3921)の株主優待が到着していた。 配当金は少し前に入金。 kikuuiki-uki.hatena…
連休3日目。引きこもり日和の雨。 優待目当てで始めた株式投資。 できるだけ1月〜12月分を1銘柄でも埋めていくことに、株式投資の楽しみを見出している。 投資歴5年目になると、保有銘柄もそこそこに増えてきたので、権利確定日の月ごとにまとめ。 1月 丸千…
ゴールデンウィーク。 初日の今日は連休読む本を図書館に借りに行き、連日人気で完売していて買えなかったバームクーヘンを買えたので、もう満足。 丸千代山岡家と良品計画の配当金入金のお知らせが届いた。 まずは昨日入金の山岡家の記録。 丸千代山岡家(3…
グループウェアの開発・販売大手のネオジャパン(3912)の配当金が入金。 配当は年1回。2022年1月分の配当14円、100株NISAで保有で1,400円まるっと入金。 2019年〜2020年に保有していたときより配当金が多い気がする…と思ったら、 2019年6円→2020年7.5円→202…
今週の売ったもの、買ったもの。 まずは、米国株アドビの利確から。 アドビ(ADBE) 2020年に買い始めた米国株。今年で米国株歴3年目にして初の利確。 アドビが下がりつつあるので利益があるうちに売却。 アドビ、といえばPhotoshop、illustrator、InDesign…
ライザップグループ子会社、女性用補正下着のMRKホールディングス(9980)を損切り。 NISAで2019年と2020年に買っているのでまだ保有していてもよかったのだけれども、2022年は200株だけの保有の場合、優待の旨味はあまりないので売却。 この1年くらいずっと…
近頃ようやく桜が咲きはじめて、北国でも今年の長かった冬がようやく終わりつつある。 桜が咲くと、いい季節だなぁと思えるようになったのは大人になってから。 そういえば学生時代はそうではなかった。 …と、思い出したのはつい最近通勤の途中で、うつむき…
茨城を中心にスーパーを展開するJMホールディングス(3539)の配当金1,500円が入金。 株価1,773円、年間30円の配当金なので、配当利回りはそこまでよくもなく。 優待のお肉目当てに保有している。100株で2,000円相当の精肉関連商品が届く(けっこう大量)。 …
先月、優待(3,000円相当の特産品)目当てで買ったシミックホールディングス(2309)を1,600円で売却、+5,000円の利益になった。 3,000円相当の株主優待と5,000円の実現損益を作れれば十分満足。 いつもこんな感じでサクッと売り買いしたいのにうまくいかな…
先月はちょっとだけ忙しくて個別に記録をつけられなかったのでまとめて買った銘柄の記録を更新。 3月に買った銘柄は ・ヒューリック(3003) ・ライオン(4912) ・シミックホールディングス(2309) の3銘柄。 ではまずヒューリック(3003)から。 ヒューリ…
滑り込みで2銘柄配当金が入金。 キヤノンと大塚ホールディングス。 すっかりこの2銘柄の配当金のことを忘れていたので、思いがけない入金で嬉しい。やったね。 キヤノン(7751) 配当金と値上がり期待で半年くらい前に買ったキヤノン。 優待はないけど配当金…
今週は、日本たばこ産業(2941)、ユニカフェ(2597)、ポーラ・オルビスHD(4927)の3銘柄の配当金が入金。合計9,000円ちょっと。 3月は他にすかいらーく(3197)とライオン(4912)の配当があったので今月は1万円ほどの配当金収入になった。 意外と12月の…
早いもので前回の優待到着からもう半年経ったらしい。 すかいらーく(3197)の優待カード2,000円分が到着。 まだ前回の2,000円分を使い切っていない。有効期限が長めだから完全に油断している。 前にすかいらーく系列のお店に行ったのはもう半年以上前ってこ…
今週のはじめにポーラ・オルビスHDからの優待案内が到着。 100株3年未満保有なので15ポイント、1500円相当の自社商品と引き換え可能。 気になる中身▽ 毎年ほぼ変わらないラインナップっぽい。 ちなみに去年は日焼け止め?と交換。 優待でTHREEと交換できるよ…
今週はテクノアルファ(3089)、ライオン(4912)、ユニカフェ(2597)の3銘柄の優待が到着。 ユニカフェは毎年2月くらいに届いていたので今年はちょっとだけゆっくりめ。 ではまずはテクノアルファの優待から。 テクノアルファ(3089)優待 クオカード 配当…
半導体の商社テクノアルファ(3098)の配当金入金のお知らせメールが届いた。 100株25円、特定で保有中なので税引き後2,152円の入金。 テクノアルファの配当は年1回、株主優待は100株でクオカード1,000円。 980円で買えるので可もなく不可もなく、こんなもの…
お昼休みに隣国が戦争を仕掛けたことを知る。 平和の祭典オリンピックとはなんだったのかという。 ロシア怖すぎ。難癖つけて侵攻しているようにしかみえない。 日本だって他人事じゃないのが怖い。 隣国がレッドチームしかいない。 含み益があるうちにジンズ…
先月優待案内が届いた萩原工業(7856)。 選んでいたクオカード1,000円が到着。 kikuuiki-uki.hatenablog.com 萩原工業は10月の優待銘柄。 10月優待銘柄は少ないし欲しいものも限られるので、無難にクオカード狙いの萩原工業。 クオカード以外の選択肢として…
今日で株式投資歴丸4年。 2018年2月16日に初めて買った株はオリックス。しばらく含み損を抱えていたけれどいまや+7万の含み益銘柄。 センスはないので大きく利益は出せないけれど、ゆる投資生活を楽しんだ4年間。 初めての投資に準備した金額は50万で、たっ…
初取得の養命酒(2540)の優待が到着。こんな相場だからこそ優待がもたらす心のやすらぎ。嬉しい。 養命酒からの優待案内は去年届いていて、お酒のBコースをチョイス。 権利確定日は9月末。100株1,500円相当。3年以上保有で3,000円にランクアップ。 優待利回…
昨晩寝る前にぽちぽちと注文しておいた米国株が約定。 米国株は年1回、この時期によさげなもの、欲しいものをピックアップして買うことにしている。 今年買った銘柄は4つ。 テスラ(TSLA) ネットフリックス(NFLX) アルファベットクラスC(GOOG) マイク…
先週末からTwitterやらブログ界隈で、優待改悪としてよろしくない意味でざわつかせていた、ひろぎん(7337)を売却。 100株650円で売り、+5,600円でどうにか利確。 1回もいただけずに売却したけれど、これくらいで利確できれば満足満足。 私のように100株だ…
今日も例のごとく株価は死亡中。 てか、岸田さんの考える新しい資本主義って社会主義のことなのですか…。 何を言っているんだこの方は…となっているのは投資家界隈だけなのだろうか。 ツイッター見てると、信じたいものを信じてしまいがちになるので固執しな…
ディスクロージャー事業大手のTAKARA & COMPANYの配当金入金予定のお知らせメールが届いた。 売ったり買ったりを繰り返しつつ今回で6回目の配当金。 29円100株保有、2,900円から税引き後2,311円の収入。 TAKARA & COMPANY(7921)損益まとめ 実現損益 -7,400 …
先週末、萩原工業(7856)の株主優待案内が届いた。 売却済で買ったことすら忘れていたので、思いがけず届く優待って嬉しい。 11月、10月の優待銘柄は品薄だから、1月に届く優待が少ない。萩原工業を仕込んだ去年の私、楽しみをありがとー!という気持ち。 …