ぬるま湯につかる

地方都市に暮らす30代薄給会社員の株やら暮らしのちょっとした記録

2024年5月イートアンドHLDGS配当金・優待案内の記録

f:id:kikuuiki-uki:20240525214904j:image

大阪王将を運営するイートアンドホールディングス(2882)の配当金が入金。

権利確定日2月末分。

100株特定口座保有で税引き後399円。

配当金はぱっとしないが、イートアンドを持つ理由は株主優待〜。

2月末権利分は自社製品3,000円相当、8月末権利分は公式通販サイトクーポン券2,000円相当がいただける。

先週、優待案内が届いていたのに記録をつけるのをすっかり忘れていた…。

優待案内はこんなかんじ。55周年らしい▽

f:id:kikuuiki-uki:20240525220201j:image

私はお食事券(3,000円相当)をチョイス。

8月頃送付される。楽しみ。

イートアンドHLDGS(2882)の損益記録
含み損益 -2,600 円
配当金 1,497円
株主優待 10,000円相当
貸株金利 436円
+9,333円相当

半年前に比べて大幅に回復。含み損が5万近くあったから、今の含み損はほぼ無いようなものと思っている。

 

イートアンドホールディングス(2882)の優待の思ひ出▽

・2023年8月分

公式通販で株主限定の冷凍食品セット。

kikuuiki-uki.hatenablog.com

・2023年2月分

お食事券と交換して王将へ

kikuuiki-uki.hatenablog.com

・2022年8月分

2022年までは8月権利分もお食事券が選べていた?ので王将でごはん。

kikuuiki-uki.hatenablog.com

2024年の配当金収入
年度 配当金
ヤーマン(6630) 339円
アスクル(2678) 1,435円
TAKARA & COMPANY(7921) 3,188円
AB & COMPANY(7921) 2,238円
テクノアルファ(3089) 2,789円
ライオン(4921) 2,072円
すかいらーく(3197) 700円
花王(4452) 5,977円
日本たばこ産業(2917) 7,969円
ヒューリック(3003) 7,003円
資生堂(4911) 2,391円
ユニカフェ(2597) 638円
ポーラ・オルビスHD(4927) 2,471円
JMホールディングス(3539) 2,000円
ネオジャパン(3921) 2,300円
アダストリア(3921) 5,000円
u.s.m.h(3921) 634円
コメダホールディングス(3543) 2,152円
イートアンドHLDGS(2882) 399円
51,699円
今までの配当金収入
年度 配当金
2018年 16,600円
2019年 47,452円
2020年 70,328円
2021年 86,005円
2022年 129,392円
2023年 194,705円
2024年 51,699円
596,181円
2024年いただいた株主優待まとめ
銘柄 優待
養命酒(2540) 自社製品詰め合わせ1,500円相当
フジオフード(2752) 食事券または自社関連商品3,000円相当
AB & COMPANY(9251) オンラインストア優待券8,000円相当
アスクル(2678) ロハコ割引クーポン2,000円相当
ユニカフェ(2597) 自社製品2,000円相当
ヒューリック(3003) 優待カタログ3,000円相当
ポーラ・オルビスHD(4927) 自社製品カタログ3,500円相当
ライオン(4912) 自社製品詰め合わせ2,000円相当
すかいらーく(3197) 優待カード2,000円相当
ラックランド(9162) 東北地方名産品詰め合わせ5,000円相当
雪国まいたけ(1375) 自社製品3,000円相当
u.s.m.h(3222) 優待品1,500円相当
コメダホールディングス(3543) コメカチャージ1,000円相当
イートアンドHLDGS(2882) 自社製品3,000円相当
40,500円相当
今までいただいた株主優待
  銘柄数 優待
2018年 6銘柄 約9,500円相当
2019年 15銘柄 約33,160円相当
2020年 21銘柄 約46,320円相当
2021年 27銘柄 約86,080円相当
2022年 34銘柄 約91,280円相当
2023年 39銘柄 約113,060円相当
2024年 14銘柄 約40,500円相当
156銘柄 約419,900円相当

 

金曜日の保有銘柄▽

f:id:kikuuiki-uki:20240525214915j:image

しばらく前はJMホールディングスが含み損No.1銘柄だったのに、このところはラックランドとポーラ・オルビスが含み損No.1を競い合っている。

 

ランキング