ぬるま湯につかる

地方都市に暮らす30代薄給会社員の株やら暮らしのちょっとした記録

2024年5月末ドトール、アダストリア優待の記録

今週は2月末が権利確定日のアダストリアドトールの配当金が優待が到着。

まずはドトールの記録。

ドトール・日レスHD(3087)株主優待

f:id:kikuuiki-uki:20240601223156j:image

ドトール株主優待カードが到着。

権利確定日は2月末。100株で1,000円相当の株主優待が年1回いただける。

配当利回り、優待利回りは特別いいわけではないけれど、自己資本比率も高めで私の好きなタイプの貯金代わりに保有するにはちょうどいい銘柄(と言いつつ売ってしまったけど…)。

客足がコロナ禍前水準に戻りつつあり、営業益続伸と書いてあった。タイミングが合えば買い戻したい。

ドトール・日レスHD(3087)の損益記録
実現損益 +51,100 円
配当金 12,000 円
株主優待 4,000 円相当
+67,100円相当

ドトールの優待活動の思い出▽

・2023年

kikuuiki-uki.hatenablog.com

台湾レモネードソーダを飲んだ。

安定のアイスココア▽

kikuuiki-uki.hatenablog.com

・2022年

パフェを食べた。

kikuuiki-uki.hatenablog.com

・2021年

桃のミルクレープを食べた。

f:id:kikuuiki-uki:20210831212854j:image

アダストリア(2685)株主優待

f:id:kikuuiki-uki:20240601223201j:image

アパレル大手、アダストリア株主優待が到着。

年1回、100株で3,000円相当の株主優待がいただける。

私は2年以上保有なので+2,000円で5,000円分の優待券が届いた。

LAKOLEでセールになったら買おうと思っていた服があるので、お買い物に行こうと思う。

アダストリア(2685)の損益状況
含み損益 +165,000円
実現損益 +29,687円
配当金 +26,891円
株主優待 優待券19,000円相当
+240,578円相当

連続最高益で絶好調。もちろん株価も順調。3期連続増配でありがたい。

 

優待活動の記録▽

・2023年

kikuuiki-uki.hatenablog.com

・2022年

LAKOLEで夏用のシアーワンピースを買った。

kikuuiki-uki.hatenablog.com

・2021年

GLOBAL WORKで秋冬に履くコーディロイスカートを買った。

kikuuiki-uki.hatenablog.com

・2020年

売却中だったため、優待はなし

・2019年

LEPSIMでTシャツ、studio CLIPでハンガーを購入。

kikuuiki-uki.hatenablog.com

2024年いただいた株主優待まとめ
銘柄 優待
養命酒(2540) 自社製品詰め合わせ1,500円相当
フジオフード(2752) 食事券または自社関連商品3,000円相当
AB & COMPANY(9251) オンラインストア優待券8,000円相当
アスクル(2678) ロハコ割引クーポン2,000円相当
ユニカフェ(2597) 自社製品2,000円相当
ヒューリック(3003) 優待カタログ3,000円相当
ポーラ・オルビスHD(4927) 自社製品カタログ3,500円相当
ライオン(4912) 自社製品詰め合わせ2,000円相当
すかいらーく(3197) 優待カード2,000円相当
ラックランド(9162) 東北地方名産品詰め合わせ5,000円相当
雪国まいたけ(1375) 自社製品3,000円相当
u.s.m.h(3222) 優待品1,500円相当
コメダホールディングス(3543) コメカチャージ1,000円相当
イートアンドHLDGS(2882) 自社製品3,000円相当
ドトール・日レスHD(3087) 株主優待カード1,000円相当
アダストリア(2685) 株主優待券5,000円相当
46,500円相当
今までいただいた株主優待
  銘柄数 優待
2018年 6銘柄 約9,500円相当
2019年 15銘柄 約33,160円相当
2020年 21銘柄 約46,320円相当
2021年 27銘柄 約86,080円相当
2022年 34銘柄 約91,280円相当
2023年 39銘柄 約113,060円相当
2024年 16銘柄 約46,500円相当
158銘柄 約425,900円相当

 

金曜日の保有銘柄▽

f:id:kikuuiki-uki:20240601223211j:image

今週半ばの日経平均爆下げで大ダメージを受けたものの、金曜日にはほぼ持ち直した。

安くなったら買いたい銘柄はそこまで下がらない。

またもや買いそこねた。

 

ランキング