ぬるま湯につかる

地方都市に暮らす30代薄給会社員の株やら暮らしのちょっとした記録

2024年6月初旬 株式投資の記録

今週はちょっとだけ頻繁に売買。正栄食品を入れ替えてグリコを買った。

正栄食品(8079)売却

4月末が権利確定日だった正栄食品。4月10月の優待銘柄で大量のお菓子がいただける素敵な銘柄。

去年も4月末分を取得し、11月ころ優待が届いた。

大きめ段ボール1箱分のお菓子は圧巻(チョコレート多め)▽

kikuuiki-uki.hatenablog.com

 

f:id:kikuuiki-uki:20240607213501j:image

程よく利益が出たので売却。10月分も資金にゆとりがあれば欲しいけれど、グリコを買っちゃったからなぁ。

正栄食品(8079)の損益状況
実現損益 +15,500 円
配当金 2,400円
株主優待 5,500円
+23,400円

2024年の実現損益

銘柄 実現損益
楽天グループ(4755) +5,740円
アップル(AAPL) +80,517円
ビザ(KO) +34,274円
アドビ(ADBE) +5,498円
日本M&Aセンター(2127) +12,550円
アスクル(2678) +4,000円
良品計画(7453) +43,800円
ドトール・日レスHD(3087) +51,100円
小林製薬(4967) -152,000円
養命酒(2540) +42,200円
正栄食品(8079) +7,500円
+135,179円

2018年〜現在の実現損益

年度 実現損益
2018年 +31,380円
2019年 +39,486円
2020年 +207,821円
2021年 +146,634円
2022年 +44,773円
2023年 +276,793円
2024年 +135,179円
+882,066円

江崎グリコ(2206)100株購入

6月の優待銘柄、江崎グリコを100株買い。

100株で1,000円相当の優待がいただける。

株価は4,000円を超えているので優待利回りを考えるとそんなに優秀な銘柄ではない。

配当利回りも1.90%なのでいいとは言い難い。

でも、正栄食品と同じくらいの価格で買えるなぁと思ったら急激に欲しくなったので、正栄食品を売ってグリコに入れ替え。

有名どころを欲しがち。小さい頃から知っている会社だと安心感もあるし。

 

ポッキーにプッチンプリンアイスの実ジャイアントコーン

大人になってもどれも大好き。

プッチンプリンって、値段と味・食感のクオリティを考えたら、最終的にたどり着く最高のプリンじゃないかと思う。

高いのにそんなでもないプリンにどれだけ遭遇したことか…。

f:id:kikuuiki-uki:20240607215527j:image

江崎グリコ(2206)損益まとめ
含み損益 +9,800 円
+9,800円

西松屋チェーン(7545)購入

f:id:kikuuiki-uki:20240607215551j:image

子育て応援西松屋西松屋チェーンを100株購入。

8月・2月の優待銘柄。100株だと1,000円相当の実店舗・オンラインストアで使えるプリペイドカードがいただける。

年間2,000円相当+3年以上保有で2月は500円プラスされるらしい。

属性 未婚31歳女性が西松屋を買ったのは、年内に伯母さんになる予定だから。

甥っ子ちゃんか姪っ子ちゃんかはまだわからないけど、無事に産まれてほしいなぁ。

弟夫婦には西松屋でおむつを買うなりして欲しいので母口座でも購入を検討中。

ひとまず小学校に上がる前くらいまでは西松屋で何かしら買えるでしょう、ということで、5年程度は持ち続ける予定。

下がった時は買い増し対象。

 

独身女が西松屋に行くことはないけれど、近所の西松屋は道路からちらっと見える服がかわいかった。去年あたり、スイカ柄のTシャツが売っていた。大人は着れない柄物にきゅんとした…。

西松屋チェーン(7545)損益まとめ
含み損益 +700 円
+700円

 

今日の保有銘柄▽

f:id:kikuuiki-uki:20240607224628j:image

気がつくと含み益+170万。特に何もしていないのでありがたい相場であることは間違いない。

 

ランキング