ぬるま湯につかる

地方都市に暮らす30代薄給会社員の株やら暮らしのちょっとした記録

株式投資歴丸6年の損益記録

2018年の2月16日に株式投資をはじめて、丸6年が過ぎた。

6年ってあっという間…。

小学校に入学して卒業するくらいは時間が経っているんだな。

そんなに時間が流れているんだから、決算書をしっかり読めちゃうくらいに成長すればいいのに特に知識は身についていないんだな、これが。

Xやブログで決算を分析して簡単に説明してくれる方々のアカウントだけを頼りに、ノリと雰囲気でここまでやってきてしまった。

 

現在運用中の資産の内訳はざっくりとこんなん▽

日本株  927万8千円(うち含み益153万7千円)

・米国株  128万9千円 (うち含み益30万6千円)

投資信託 169万5千円 (うち含み益71万1千円)

 

含み損益 

銘柄 含み損益
雪国まいたけ(1375) -4,500円
養命酒(2540) +1,200円
ユニカフェ(2597) -32,600円
アダストリア(2685) +156,000円
フジオフード(2752) +3,700円
イートアンドホールディングス(2882) +6,700円
日本たばこ産業(2914) +158,800円
ヒューリック(3003) +132,250円
ドトール・日レスHD(3087) +55,000円
テクノアルファ(3987) -16,600円
TOKAIホールディングス(3167) +12,300円
すかいらーくHD(3197) +46,400円
ミサワ(3169) −2,500円
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222) -1,890円
フェリシモ(3396) -4,597円
JMホールディングス(3539) +11,600円
コメダホールディングス(3543) +73,930円
特種東海製紙 (3708) +86,500円
ネオジャパン(3921) -8,600円
花王(4452) +71,800円
資生堂(4911) ‐20,500円
ライオン(4912) -33,800円
ポーラ・オルビスHD(4927) -53,515円
小林製薬(4967) -47,800円
ヤーマン(6630)  +33,803円
エクセディ(7278) +118,200円
アトム(7412) +15,800円
魚力(7596) +25,600円
TAKARA & COMPANY(7921) +102,800円
任天堂(8079) +316,100円
オリックス(8591) +144,816円
AB & COMPANY(9251) -3,600円
日本航空(9201) +70,200円
KDDI(9433) +128,925円
日本管財(9728) +6,400円
APPLE INC(AAPL) +1,205円
VISA INC(V) +6,538円
PHILIP MORRIS(PM) +4,258円
ADOBE INC(ADBE) +62,270円
TESLA  INC(TSLA) -14,131円
NETFLIX INC(NFLX) +38,209円
MONSTER BEVERAGE(MNST) +7,094円
AUTODESK.INC.(ADSK) +8,586円
ABBVIE INC(ABBV) +14,939円
FORTINET(FTNT) +32,896円
ALPHABET INC-C(GOOG) +118,740円
LOGITECH INTL(LOGI) +1,184円
COCA COLA CO(KO) +289円
MICROSOFT CORP(MSFT) +24,766円
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)) +81,266円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +630,492円
+2,556,323円

日本株、米国株、投資信託合わせて+250万。

半年前が+160万だったので、90万ほど増えた。

1年前(2023年2月)は含み益+84万となっていた。1年で含み益は3倍くらい増えた。

年明けの相場のおかげ…。(最近は資生堂小林製薬で死亡気味だけれども)

これまでの実現損益 

年度 実現損益
2018年 +31,380円
2019年 +39,486円
2020年 +207,821円
2021年 +146,634円
2022年 +44,773円
2023年 +276,793円
2024年 +186,379円
+933,266円

丸6年で93万の利確。凄腕の方々と比べてしまうと、かなり小規模過ぎてしょぼさを感じるが、私のような者はこのくらいで上出来でしょう…。

これまでの配当金 

年度 配当金
2018年 16,600円
2019年 47,452円
2020年 70,328円
$5.93
2021年 86,500円
$16.31
2022年 129,392円
$22.26
2023年 194,705円
$27.58
2024年 7,200円
$4.83
551,682円
$76.91

6年間で55万円の配当金収入を得た。

同じ金額を銀行に預けても利子は無に等しいので配当金をいただけるありがたみを胸に、今年も高配当を狙っていく。

しかし今年は滑り出しは良くない。まだ2月中旬時点での配当金額は7,000円ほど。

去年はツルハを持っていたから大きかったんだよな…。

これまでにいただいた株主優待

年度

銘柄数

優待
2018年 6銘柄 約9,500円相当
2019年 15銘柄 約33,160円相当
2020年 21銘柄 約46,320円相当
2021年 27銘柄 約86,080円相当
2022年 34銘柄 約91,280円相当
2023年 39銘柄 約113,060円相当
2024年 4銘柄 約14,500円相当
のべ146銘柄 約393,900円相当

株式優待は私が投資を始めた1番の大きなきっかけ。

優待をいただくのが趣味ですな…。

優待廃止に怯えながらもコツコツ欲しい銘柄を集めている。

これまでの貸株金利

年度 計上金利
2020年 709円
2021年 907円
2022年 2,913円
2023年 4,373円
2024年 907円
8,902円

5年間のトータルの損益(優待含む)

含み損益 +2,556,323円
実現損益 +933,266円
配当金 +551,682円
+$76.91
貸株金利 +8,902円
株主優待 +393,900円相当
+4,444,073円相当
+$76.91

丸6年間の投資で440万相当は利益がもたらされている。ありがたい…。

含み益は利確しない限り幻なので除外、優待も実際の価値より若干高めなので除外するとして、実現損益+配当金だけで計算すると、投資で確実に増えたお金は148万円。

銀行に同じ金額を脳死で放置しているだけだったら、虚しさを感じる利息しかつかないし、あらゆる値上がりに自分の資産だけ置いてけぼりをくらう。

やはり投資をはじめてよかった。

6年前の25歳の自分えらい!えらい!(過去の自分を褒めていくスタイル)

今後も調子に乗らず、おごらず、でも波には乗り遅れず、ゆるゆる続けていこう。

 

ちなみに1年前▽ 

kikuuiki-uki.hatenablog.com

2年前▽ 

kikuuiki-uki.hatenablog.com

3年前▽ 

kikuuiki-uki.hatenablog.com

4年前▽

kikuuiki-uki.hatenablog.com

5年前▽

kikuuiki-uki.hatenablog.com

 

ランキング