ぬるま湯につかる

地方都市に暮らす30代薄給会社員の株やら暮らしのちょっとした記録

株式投資歴丸5年の損益記録

今日で株式投資歴、丸5年。

早い早い。25歳だった私もついに30代の大台に乗るわけですわ…。

もはや投資初心者を名乗れなくなってきたというのに、あいも変わらず雰囲気投資。

最初は軍資金40万から始めた優待目的の雰囲気投資も日本株、米国株、投資信託保有中。

 

現在運用中の資産の内訳はざっくりとこんなん▽

日本株  690万6千円(うち含み益52万4千円)

・米国株  78万2千円 (うち含み益3万円)

投資信託 106万2千円 (うち含み益28万6千円)

 

含み損益 

銘柄 含み損益
雪国まいたけ(1375) +1,200円
養命酒(2540) -1,500円
ユニカフェ(2597) -36,000円
アダストリア(2685) +23,700円
フジオフード(2752) +5,900円
イートアンドホールディングス(2882) -15,200円
日本たばこ産業(2914) +45,450円
ヒューリック(3003) +1,300円
ドトール・日レスHD(3087) +32,700円
テクノアルファ(3987) -18,300円
すかいらーくHD(3197) -17,700円
ツルハホールディングス(3197) +175,000円
フェリシモ(3396) +2,903円
JMホールディングス(3539) -48,200円
コメダホールディングス(3543) +31,700円
TSIホールディングス(3608) -1,799円
ネオジャパン(3921) -23,200円
東京個別指導学院(4745) -15,400円
ライオン(4912) -35,000円
ポーラ・オルビスHD(4927) -19,615円
ヤーマン(6630)  +72,503円
エクセディ(7278) +8,900円
アトム(7412) +4,000円
良品計画(7453)  -51,300円
粧美堂(7819) +1,800円
TAKARA & COMPANY(7921) +38,500円
正栄食品(8079) +30,000円
オリックス(8591) +69,566円
AB & COMPANY(9251) -2,300円
日本航空(9201) +48,800円
KDDI(9433) +152,250円
日本管財(9728) +59,900円
APPLE INC(AAPL) +49,888円
VISA INC(V) +19,190円
PHILIP MORRIS(PM) +4,387円
ADOBE INC(ADBE) -10,388円
TESLA  INC(TSLA) -20,780円
NETFLIX INC(NFLX) -945円
MONSTER BEVERAGE(MNST) +4,672円
AUTODESK.INC.(ADSK) +568円
ABBVIE INC(ABBV) +8,560円
FORTINET(FTNT) +23,622円
ALPHABET INC-C(GOOG) -54,525円
LOGITECH INTL(LOGI) -3,834円
COCA COLA CO(KO) +4,155円
MICROSOFT CORP(MSFT) +252円
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)) +10,261円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +275,878円
+843,442円

トータルで+84万。入れている金額も大きくなってきただけでパフォーマンス的には全然ぱっとしない感じ。ツイッターですごい人たちを見てしまうからなのか…。

まあ私は私でこれで満足。

米国株が去年は死んでいたけれど、だいぶ回復してきた。

投資信託のパフォーマンスは下がっている。

これまでの実現損益 

年度 実現損益
2018年 +31,380円
2019年 +39,486円
2020年 +207,821円
2021年 +146,634円
2022年 +44,773円
2023年 +71,900円
+541,994円

丸5年で54万。均すと年間約10万ちょいの利確。

これまでの配当金 

年度 配当金
2018年 16,600円
2019年 47,452円
2020年 70,328円
$5.93
2021年 86,500円
$16.31
2022年 129,392円
$22.26
2023年 14,650円
$1.26
364,427円
$45.76

昨年ようやく配当金年間10万達成。

今年も年間10万を目指して買い集めては売っての繰り返し作業。

これまでにいただいた株主優待

年度

銘柄数

優待
2018年 6銘柄 約9,500円相当
2019年 15銘柄 約33,160円相当
2020年 21銘柄 約46,320円相当
2021年 27銘柄 約86,080円相当
2022年 34銘柄 約91,280円相当
2023年 2銘柄 約11,000円相当
105銘柄 約277,340円相当

今年は年間10万円相当を目指したいところ。

これまでの貸株金利

年度 計上金利
2020年 709円
2021年 907円
2022年 2,913円
2023年 654円
5,138円

5年間のトータルの損益(優待含む)

含み損益 +843,442円
実現損益 +541,994円
配当金 +364,427円
+$45.76
貸株金利 +5,138円
還付金(住民税) +535円
還付金(所得税 +1,639円
株主優待 +277,340円相当

+2,034,515円相当

+$45.76

丸5年間の投資で200万相当は利益がもたらされた。

優待は実際の値段と乖離があるので差し引いたとしても170万ほどはプラス。

銀行に同じ額を寝かしているだけでは確実にこの金額は増えないので、株式投資を始めてよかったよ。と毎回振り返り記録をつける度に思う。

若いうちはお金を使えとか言うけどさ、使いまくったあげくに何も身に残らなかったらただのキリギリスじゃん…と思っているのでせっせと証券口座への入金に励む。

薄給会社員なりに身の丈にあったお金を使って人生楽しみつつ、投資もそこそこ頑張るのがいいのだよ。

ちなみに1年前▽ 

kikuuiki-uki.hatenablog.com

2年前▽ 

kikuuiki-uki.hatenablog.com

3年前▽

kikuuiki-uki.hatenablog.com

4年前▽

kikuuiki-uki.hatenablog.com