12月末が権利確定日のユニカフェ(2597)の株主優待が到着。
100株2,000円相当。
毎年この時期恒例のコーヒー優待。母と私で2名義保有しているので、我が家のコーヒーはこれで半年くらいは持つであろう。
コーヒーの味の違いはほぼわからない味覚の持ち主なので、毎年よくわからず、でもありがたく飲んでいる。
ユニカフェの損益記録
含み損益 | -36,200 円 |
---|---|
配当金 | 2,714円相当 |
貸株金利 | +304円相当 |
株主優待 | (5回分)11,000円相当 |
計 |
-22,182円相当 |
2018年に買っているのでなんだかんだで今回5回目の優待だったようだ。
2018年以来、ユニカフェは含み損を抱えている。
業績もよくないし、含み損を抱えたまま年1の優待を頂き続ける銘柄と化している。
ユニカフェ優待の思い出▽
・2022年
・2021年
・2020年
・2019年
2023年いただいた株主優待まとめ
銘柄 | 優待 |
---|---|
AB & Company(9251) | 8,000円相当 |
フジオフード(2752) | 3,000円相当 |
ユニカフェ(2597) | 2,000円相当 |
計 | 13,000円相当 |
今までいただいた株主優待
銘柄数 | 優待 | |
---|---|---|
2018年 | 6銘柄 | 約9,500円相当 |
2019年 | 15銘柄 | 約33,160円相当 |
2020年 | 21銘柄 | 約46,320円相当 |
2021年 | 27銘柄 | 約86,080円相当 |
2022年 | 34銘柄 | 約91,280円相当 |
2023年 | 3銘柄 | 約13,000円相当 |
計 | 106銘柄 | 約279,340円相当 |
昨日の保有銘柄▽
月曜日は権利落ちなのでu.s.m.hを逃げ切れたら売りたい。3月、4月銘柄を仕込みたいところ。とはいえこのところ株価は順調に上がってきた。欲しい株を買いづらい。