今日はゴールデンウィーク前最後の取り引き。
保有銘柄たちは相変わらずマイナス。KDDIが踏ん張りを見せて、ようやくプラ転。
明日から10連休がくるとはいえ、日本株現物のみしか持っていないので特にすることもない。優待目的だし連休明けに下がったら下がったで欲しい銘柄を買うのみ。その時は日和らないで買いに行く!と無駄に志が高い 笑
連休明けに5月優待の銘柄を1つは買いたいのだが、利益が出ているネオジャパン(3291)を売って資金をつくるか、資金を追加するか悩んでいる。
ひとまず買おうか迷っている5月の権利確定銘柄メモ▽
メディカルネット(3645)
・株価…520円
・優待…100株以上 QUOカード500円相当
・配当…2円
運営しているサイトをさらっとチェックしてみたものの、一度も見たことはなかった。広いワールドワイドウェブの世界のどこかで誰かしらは利用しているのかもしれない。
ポータルサイトのデザインも一昔前のまま止まってるなあという印象。本当にこのサイトを利用している人はいるんだろうか、と疑問しか残らず。会社本体のwebデザインは今っぽいのに運営サイトまで手が回らないのだろうか。
配当は2円、出来高も少なめ。
とまあ、ここまで失礼なディスりしかしていないのに候補に入れているのかというと値段が手頃だから。4月の決算が良くなかったらしく、元々業績が良くなくて下げていた株価がついに500円台にきた。去年の夏には1,000円ほどもあったのに半分近くに下げてる。
でも負債も少ないし、自己資本比率はだいたい80%ある。資金追加しなくても買えそうなので試しに買ってみようかしらという銘柄。
イーサポートリンク (2493)
・株価…1,091円
・優待…100株以上 青森県産りんごジュース1ℓ×3本
・配当…5円
生鮮青果物をあつかう業界に向けた流通管理のシステムの会社。
ホームページによると、
- クラウドによるサービス提供で生鮮流通の効率化を実現する「システム事業」
- 生鮮品の受発注から手配、入金までのオペレーション業務を代行する「業務受託事業」
- 農産物の販売先をサポートする「農業支援事業」
の三本柱。クラウドで農産物の受注管理ってめっちゃ今っぽいねという語彙力のない感想しか言えないのが悲しい。イオングループのシステムを受託と書いていたので安心な反面、イオンが駄目になった時は辛くなりそう。
2014年の秋頃には3,000円付近まであった株価が、そこから数年ずるずる下げて今は1,000円台で買える。
とはいえ株価は1月から右肩上がりに浮上中、かつ4月の決算も良好。
優待は改悪になったそうだがりんごジュースが3本、重みがある品物が優待だとなんだか嬉しい。QUOカードだと貰ってもありがたみが薄いような気がしてしまう。
配当は5円、基準日は11月末なので権利落後も売らずにそこまで持っていれば貰える。
銚子丸(3075)
・株価…1,224円
・優待…100株 500円相当の優待食事券×年2回
※500株以上、2,500円相当/1000株以上、5,000円相当
・配当…6円
関東にある回転寿司チェーン「すし銚子丸」。お寿司がとても美味しそう。でも田舎在住なので銚子丸はなくお食事券を貰っても使う機会がない。仮に買うなら優待券の行く先はトーキョーで働き始めた弟へおすそ分け。
欲しい銘柄候補に入れたのはこの10年の株価が右肩上がりだから。上髭が出ているものの、ここから下がった時は寝かしておけばいずれ上がるんじゃないかという素人的判断。
仮に買うなら定期預金代わりに10年寝かしてみる方針 笑
ひとまず5月に欲しい優待まとめ、その1。
この中ならイーサポートリンクが有力候補。