楽しみにしていた2024年のフェリシモの優待案内が到着。
去年は12月に入ってからの到着だったので少し早め。
そして今年も昨年に引き続き、選べる優待カタログ〜。
私は100株1年以上保有なので3,000円相当になる。
フェリシモは優待案内の封筒までめちゃかわ。
去年もすごくかわいかったのに写真を撮り忘れていたので今年は残しておく…。
カタログ本体のデザインももちろんかわいい。
気になる中身▽
雑貨多め&去年と選べる商品が違うみたい。
去年はもう少し食べ物系も多かった気もするけど気のせいかも。
3種類選べたのにうっかり麹の甘酒セットを2つも選んでしまった。
もう1つはハーブティーにしたつもりだったのに残念ながら、1回送信してしまうと選び直しは難しそうだったので諦めた。
(何度も送信すると発送時期が遅れます的なことが書いてあった)
今年も選んだ商品が届くのは来年の5月くらいとのこと。
半年後の楽しみが出来た。
フェリシモ(3396)の損益記録
含み損益 | -12,997 円 |
---|---|
実現損益 | +31,000 円 |
配当金 | 5,183円 |
株主優待 | 17,000円相当 |
計 | +40,186円相当 |
気づくと含み損拡大中。10年チャート的にもまあまあ死亡中。
コロナバブルが完全に弾けた感がある。
それでもフェリシモは好きな会社なので売却しない予定。株主歴10年を目指して保有するんだ。
フェリシモ優待の思い出▽
・2023年
・2022年
・2021年
・2020年
2020年からは1年以上3,000円相当。
・2019年
一度売却したので保有歴1年1,000円相当
・2018年
保有歴1年1,000円相当。
2024年いただいた株主優待まとめ
銘柄 | 優待 |
---|---|
養命酒(2540) | 自社製品詰め合わせ1,500円相当 |
フジオフード(2752) | 食事券または自社関連商品3,000円相当 |
AB & COMPANY(9251) | オンラインストア優待券8,000円相当 |
アスクル(2678) | ロハコ割引クーポン2,000円相当 |
ユニカフェ(2597) | 自社製品2,000円相当 |
ヒューリック(3003) | 優待カタログ3,000円相当 |
ポーラ・オルビスHD(4927) | 自社製品カタログ3,500円相当 |
ライオン(4912) | 自社製品詰め合わせ2,000円相当 |
すかいらーく(3197) | 優待カード2,000円相当 |
ラックランド(9612) | 東北地方名産品詰め合わせ5,000円相当 |
雪国まいたけ(1375) | 自社製品3,000円相当 |
u.s.m.h(3222) | 優待品3,000円相当 |
コメダホールディングス(3543) | コメカチャージ1,000円相当 |
イートアンドHLDGS(2882) | 自社製品3,000円相当 |
ドトール・日レスHD(3087) | 株主優待カード1,000円相当 |
アダストリア(2685) | 株主優待券5,000円相当 |
アトム(7412) | 株主優待カード2,000円相当 |
特種東海製紙(3708 ) | 図書カード1,000円 |
KDDI(9433 ) | 株主優待カタログ5,000円相当 |
日本管財ホールディンク(9347 ) | 株主優待カタログ3,000円相当 |
ハーバー研究所(4925 ) | 割引券10,000円相当 |
オリックス(8591 ) | 株主優待カタログ10,000円相当 |
TOKAIホールディングス(3167) | LIBMOの割引2,100円相当 |
ヤーマン(6630) | お買い物クーポン13,000円相当 |
東武住販(3297) | 下関市にゆかりのある商品1,000円相当 |
ラックランド(9612) | 東北地方名産品詰め合わせ5,000円相当 |
フジオフード(2752) | 食事券または自社関連商品3,000円相当 |
すかいらーく(3197) | 優待カード2,000円相当 |
物語コーポレーション(3097) | お食事優待券3,500円相当 |
u.s.m.h(3222) | 優待品3,000円相当 |
イートアンドHLDGS(2882) | 通販サイト2,000円割引クーポン相当 |
西松屋チェーン(7545) | 株主優待カード1,000円相当 |
正栄食品(8079) | 自社製品5,500円相当 |
ハーバー研究所(4925 ) | 割引券10,000円相当 |
フェリシモ(3396) | 自社取り扱い商品カタログ3,000円相当 |
計 | 131,600円相当 |
今までいただいた株主優待
銘柄数 | 優待 | |
---|---|---|
2018年 | 6銘柄 | 約9,500円相当 |
2019年 | 15銘柄 | 約33,160円相当 |
2020年 | 21銘柄 | 約46,320円相当 |
2021年 | 27銘柄 | 約86,080円相当 |
2022年 | 34銘柄 | 約91,280円相当 |
2023年 | 39銘柄 | 約113,060円相当 |
2024年 | 35銘柄 | 約131,600円相当 |
計 | 177銘柄 | 約511,000円相当 |
年内に届くであろう株主優待は、
・JMホールディングス(申し込み間違いをしていなければ…)
・コメダ
・日本管財
・エクセディ
・魚力
・アトム
が届くはず。
金曜日の保有銘柄▽