久しぶりの配当金は花王、日本たばこ、ヒューリック。
6月、12月は花王に日本たばこと高配当銘柄が多めなので3つ合わせて約2万円。
1ヶ月分の投資信託の買付資金に相当。やったー!
まずは花王の記録から。
花王(4452)配当金
6月に配当金目当てで再び買っていた花王。
100株特定口座保有で5,977円が入金。
我ながら花王にはいいタイミングでinできた気がする。
花王(4452)の損益記録
含み損益 | +74,100 円 |
---|---|
実現損益 | +31,000 円 |
配当金 | 11,874円 |
貸株金利 | 354円 |
計 | +117,328円 |
日本たばこ産業(2914)配当金

2021年11月に買った日本たばこ産業。
特定口座100株保有で7,491円が入金。
JTもいい時期に買えたのでいい感じに含み益が乗っている。
優待は廃止になってしまったけれど配当利回りが5%超えなので、手持ちに組み込んでおく。
日本たばこ産業(2914)の損益記録
含み損益 | +87,800 円 |
---|---|
配当金 | 28,450円 |
株主優待 | 2,500円相当 |
貸株金利 | 456円 |
計 | +119,206円 |
ヒューリック(3003)配当金

昨年優待目当てで300株(300株が優待権利の最低枚数)買ったヒューリック(3003)。
ヒューリックも配当利回りは3%超えでまずまずいただける。
特定で200株、NISAで100株でだいたい6,000円ほど入金。
ヒューリックは先日優待制度に変更があって、2025年から3年以上保有の場合のみに変更になる。
私は昨年(2022年)に買っているので
2023年〜2025年までは3,000円相当のカタログ、
2026年以降は6,000円相当のカタログ。
今年買ったほうが優待の修行期間としては短くすんだのでよかったかも。
ひとまずヒューリックは配当利回りもいいし優待もいいのでこのまま保有。
ヒューリック(3003)の損益記録
含み損益 | +72,850 円 |
---|---|
配当金 | 13,673円 |
株主優待 | 3,000円相当(1回分) |
計 | +89,523円 |
初のヒューリック優待▽
2023年の配当金収入
銘柄 | 配当金 |
---|---|
ヤーマン(6630) | 339円 |
ツルハホールディングス(3391) | 9,284円 |
TAKARA & COMPANY(7921) | 2,789円 |
AB & Company(9251) | 2,238円 |
テクノアルファ(3089) | 2,391円 |
ライオン(4912) | 2,072円 |
ヒューリック(3003) | 5,707円 |
日本たばこ産業(2914) | 9,005円 |
ユニカフェ(2597) | 800円 |
ポーラ・オルビスHD(4927) | 2,471円 |
キヤノン(7751) | 4,782円 |
JMホールディングス(3539) | 2,000円 |
丸千代山岡家(3399) | 1,600円 |
ネオジャパン(3921) | 2,000円 |
良品計画(7453) | 2,000円 |
U.S.M.H(3222) | 800円 |
TSIホールディングス(7453) | 797円 |
アダストリア(2685) | 3,500円 |
コメダホールディングス(3543) | 2,072円 |
東京個別指導学院(4745) | 1,000円 |
ドトール・日レスHD(3087) | 1,600円 |
イートアンドHLDGS(2882) | 399円 |
フェリシモ(3396) | 1,196円 |
粧美堂(7819) | 797円 |
オリックス(8591) | 4,280円 |
雪国まいたけ(1375) | 475円 |
魚力(7596) | 1,913円 |
KDDI(9433) | 14,000円 |
任天堂(7943) | 9,802円 |
日本航空(9201) | 1,993円 |
日本管財ホールディングス(9728) | 2,700円 |
エクセディ(7278) | 4,500円 |
TOKAIホールディングス(9347) | 1,600円 |
特種東海製紙(3708) | 3,985円 |
養命酒(2540) | 5,500円 |
正栄食品(8079) | 2,400円 |
ヤーマン(6630) | 698円 |
TAKARA & COMPANY(7921) | 2,789円 |
花王(4452) | 5,977円 |
日本たばこ産業(2914) | 7,491円 |
ヒューリック(3003) | 2,300円 |
ヒューリック(3003) | 3,666円 |
計 | 139,712円 |
2018年〜現在の配当金収入
年度 | 配当金 |
---|---|
2018年 | 16,600円 |
2019年 | 47,452円 |
2020年 | 70,328円 |
2021年 | 86,005円 |
2022年 | 129,392円 |
2023年 | 139,712円 |
計 | 489,489円 |
2023年は年間配当15万を達成できそうな気配。