ぬるま湯につかる

地方都市に暮らす30代薄給会社員の株やら暮らしのちょっとした記録

2024年12月初旬配当金祭りその2の記録

9月権利分の配当金の記録その2。

日本航空(9201)配当金

f:id:kikuuiki-uki:20241206234650j:image

特定口座で100株保有中の日本航空の配当金が入金。

増益で好調の様子。

日本航空(9201)損益記録
含み損益 +44,450円
配当金  +11,158円
貸株金利 775円
+56,383円相当

 

オリエンタルランド(4661)配当金

f:id:kikuuiki-uki:20241206234658j:image

2024年はナイアガラの滝のように下落中のオリエンタルランド

雀の涙の配当金が入金。

3,000円切ったらもう1単元買おうかなぁ、いやもったいない、という気持ちと戦っている。

絶賛含み損中。保有銘柄の含み損金額ランキング 第2位!

オリエンタルランド(4661)損益記録
含み損益 -126,800円
配当金  +558円
貸株金利 272円
−125,970円相当

特種東海製紙(3708)配当金

f:id:kikuuiki-uki:20241206234706j:image

優待のトイレットペーパー目当てで保有している特種東海製紙

ここはなにげに配当利回りも3%を超えていて優良。

特定口座100株保有中なので4,782円が入金。

特種東海製紙(3708)損益まとめ
含み損益 +57,000 円
配当金 18,330円
貸株金利 594円
株主優待 図書カード1,000円相当×2
=2,000円相当
+77,924円相当

優待のトイレットペーパーは3年以上保有なので、去年と今年は図書カードが優待。

くどうれいんさんの本を買っている。

・2024年

kikuuiki-uki.hatenablog.com

雪国まいたけ(1375)配当金

大量のきのこがいただける優待を目的に保有している雪国まいたけ

配当金額は小さいけれど、優待が豪華なので気にしていない。

雪国まいたけ(1375)損益まとめ
含み損益 +3,700 円
配当金 2,712円
株主優待 (3,000円相当×2)6,000円相当
貸株金利 226
+12,638円

含み損〜含み益をいったりきたりしている。

 

2024年の配当金収入
年度 配当金
ヤーマン(6630) 339円
アスクル(2678) 1,435円
TAKARA & COMPANY(7921) 3,188円
AB & COMPANY(7921) 2,238円
テクノアルファ(3089) 2,789円
ライオン(4921) 2,072円
すかいらーく(3197) 700円
花王(4452) 5,977円
日本たばこ産業(2917) 7,969円
ヒューリック(3003) 7,003円
資生堂(4911) 2,391円
ユニカフェ(2597) 638円
ポーラ・オルビスHD(4927) 2,471円
JMホールディングス(3539) 2,000円
ネオジャパン(3921) 2,300円
アダストリア(2685) 5,000円
u.s.m.h(3222) 634円
コメダホールディングス(3543) 2,152円
イートアンドHLDGS(2882) 399円
ドトール・日レスHD(3087) 2,000円
フェリシモ(3396) 1,196円
オリックス(8591) 5,580円
雪国まいたけ(1375) 797円
ハーバー研究所(4925 ) 4,000円
魚力(7596 ) 2,232円
日本航空(9201 ) 3,586円
KDDI(9433 ) 7,000円
日本管財ホールディンク(9347) 2,152円
エクセディ(7278) 6,000円
ハウス食品G(2810 ) 1,913円
TOKAIホールディングス(3167) 1,700円
特種東海製紙(3708) 5,578円
養命酒(2540) 4,500円
任天堂(7974) 10,439円
正栄食品(8079) 1,993円
ヤーマン(6630) 380円
TAKARA & COMPANY(7921) 3,188円
東武住販(3297) 3,108円
花王(4452) 6,057円
ヒューリック(3003) 6,744円
ライオン(4912) 2,072円
日本たばこ産業(2914) 7,730円
江崎グリコ(2260) 4,500円
資生堂(4911) 2,391円
ポーラ・オルビスHD(4927) 1,674円
すかいらーく(3197) 750円
ネオジャパン(3197) 1,400円
u.s.m.h(3222) 638円
アダストリア(2685) 3,500円
JMホールディングス(2685) 2,200円
西松屋チェーン(2685) 1,196円
イートアンドHLDGS(2882) 599円
エクセディ(7278) 10,000円
コメダホールディングス(3543) 2,152円
魚力(7569) 2,072円
TOKAIホールディングス(3167) 1,700円
日本電信電話(9432) 728円
任天堂(7943) 2,789円
KDDI(9433) 7,000円
日本管財ホールディンク(9347) 2,152円
ハウス食品(2810) 1,913円
日本航空(9201) 3,188円
オリエンタルランド(4668) 588円
特種東海製紙(3708) 4,782円
雪国まいたけ(1375) 240円
201,121円
今までの配当金収入
年度 配当金
2018年 16,600円
2019年 47,452円
2020年 70,328円
2021年 86,005円
2022年 129,392円
2023年 194,705円
2024年 201,121円
745,603円

目標の年間配当20万達成。

次の目標は年間配当24万(月2万)。

 

今日の保有銘柄▽

f:id:kikuuiki-uki:20241206234738j:image

今日は任天堂がめちゃくちゃ下がったなぁと思ったけれど、金額が大きいだけで比率で見たらサンクゼールのほうが下がっていた。

 

会社の忘年会が課内の多数決により、素敵なお店でのランチに決定してよっしゃ〜!!!!となった本日。

勇気を出してランチでもよくないですか?といってくれた方、本当にありがとう〜!!私は光の速さで賛成しましたよ。

そこまで乗り気でない飲み会に自腹で5,000円近く払うのは本当に勘弁してくれよと思っていたので、ここ最近で1番よかった出来事。

ただし、それを知ったおじさんが相当がっかりしていたので、すみませんとは少し思ったけども。

私はゆとりなのでそんなの関係ねぇの精神で。

 

ランキング