ぬるま湯につかる

地方都市に暮らす30代薄給会社員の株やら暮らしのちょっとした記録

2024年12月初旬すかいらーく利確&配当金祭りの記録

旧NISAで5年目を迎えた、すかいらーく(3196)を売却。

100株を2,420円で利確し+66,000円。

あっという間の約5年。早いなぁ。

f:id:kikuuiki-uki:20241205221504j:image

優待用に特定口座で100株は残してある。

先月下がったときに買っておいたのがラッキーチャンスだったかも。(今のところは)

すかいらーくHD(3197)の損益記録
含み損益 +14,400 円
実現損益 +66,000 円
配当金 2,650円
株主優待 (9回分)19,000円相当
+102,050円相当

6月分の優待でバーミヤンへ▽

kikuuiki-uki.hatenablog.com

2024年の実現損益

銘柄 実現損益
楽天グループ(4755) +5,740円
アップル(AAPL) +80,517円
ビザ(KO) +34,274円
アドビ(ADBE) +5,498円
日本M&Aセンター(2127) +12,550円
アスクル(2678) +4,000円
良品計画(7453) +43,800円
ドトール・日レスHD(3087) +51,100円
小林製薬(4967) -152,000円
養命酒(2540) +42,200円
正栄食品(8079) +7,500円
ネオジャパン(3921) +41,500円
ライオン(4912) +21,400円
オリックス(8591) +178,916円
すかいらーく(3197) +66,000円
+442,995円

2018年〜現在の実現損益

年度 実現損益
2018年 +31,380円
2019年 +39,486円
2020年 +207,821円
2021年 +146,634円
2022年 +44,773円
2023年 +276,793円
2024年 +442,955円
+1,189,842円

 

そして9月銘柄の配当が続々入金。祭りだ祭りだ〜。

KDDI(9433)配当金

f:id:kikuuiki-uki:20241205221508j:image

NISAで100株保有中なので7,000円が入金。

ここ数年株価が上昇し続けているので配当利回りはめちゃくちゃ高いわけではないものの、この金額をいただけると嬉しい。

連続増配中なので末永く持つ予定。近頃は分割前に買っておくかどうか。悩ましい…。

KDDI(9433)損益記録
実現損益 +92,625円
含み損益 +157,025円
配当金 83,000円
株主優待 20,000円相当
+352,650円相当

日本管財ホールディンク(9347)配当金

f:id:kikuuiki-uki:20241205221512j:image

特定で100株保有中の日本管財の配当金も入金。

日本管財は年2回のカタログ優待が魅力なので、2018年から持ち続けている銘柄(間に売ったり買い戻したりはあったけど)。

前回(2024年3月分)の優待はジンギスカンを選択▽

kikuuiki-uki.hatenablog.com

日本管財(9347)損益まとめ
含み損益 +7,000 円
実現損益 +50,630円
配当金 32,656円
株主優待 優待カタログ2,000円相当×6、
3,000円相当×4=24,000円相当
+114,286円相当

ハウス食品(2810)配当金

f:id:kikuuiki-uki:20241205221520j:image

ネームバリューに惹かれて買ったハウス食品

特定口座で100株保有中なので1,913円が入金。

配当利回り&優待利回りもそこまでよくはないのに保有しているのは、小さい頃から知ってる会社かつ、商品を知っているから!ただそれだけ。

ゆるふわ投資なのでそんな雰囲気で投資している。ノリと雰囲気のため、現在は含み損中。

ハウス食品(2810)損益まとめ
含み損益 -23,700 円
配当金 3,826円
貸株金利 201円
-19,673円相当
2024年の配当金収入
年度 配当金
ヤーマン(6630) 339円
アスクル(2678) 1,435円
TAKARA & COMPANY(7921) 3,188円
AB & COMPANY(7921) 2,238円
テクノアルファ(3089) 2,789円
ライオン(4921) 2,072円
すかいらーく(3197) 700円
花王(4452) 5,977円
日本たばこ産業(2917) 7,969円
ヒューリック(3003) 7,003円
資生堂(4911) 2,391円
ユニカフェ(2597) 638円
ポーラ・オルビスHD(4927) 2,471円
JMホールディングス(3539) 2,000円
ネオジャパン(3921) 2,300円
アダストリア(2685) 5,000円
u.s.m.h(3222) 634円
コメダホールディングス(3543) 2,152円
イートアンドHLDGS(2882) 399円
ドトール・日レスHD(3087) 2,000円
フェリシモ(3396) 1,196円
オリックス(8591) 5,580円
雪国まいたけ(1375) 797円
ハーバー研究所(4925 ) 4,000円
魚力(7596 ) 2,232円
日本航空(9201 ) 3,586円
KDDI(9433 ) 7,000円
日本管財ホールディンク(9347) 2,152円
エクセディ(7278) 6,000円
ハウス食品G(2810 ) 1,913円
TOKAIホールディングス(3167) 1,700円
特種東海製紙(3708) 5,578円
養命酒(2540) 4,500円
任天堂(7974) 10,439円
正栄食品(8079) 1,993円
ヤーマン(6630) 380円
TAKARA & COMPANY(7921) 3,188円
東武住販(3297) 3,108円
花王(4452) 6,057円
ヒューリック(3003) 6,744円
ライオン(4912) 2,072円
日本たばこ産業(2914) 7,730円
江崎グリコ(2260) 4,500円
資生堂(4911) 2,391円
ポーラ・オルビスHD(4927) 1,674円
すかいらーく(3197) 750円
ネオジャパン(3197) 1,400円
u.s.m.h(3222) 638円
アダストリア(2685) 3,500円
JMホールディングス(2685) 2,200円
西松屋チェーン(2685) 1,196円
イートアンドHLDGS(2882) 599円
エクセディ(7278) 10,000円
コメダホールディングス(3543) 2,152円
魚力(7569) 2,072円
TOKAIホールディングス(3167) 1,700円
日本電信電話(9432) 728円
任天堂(7943) 2,789円
KDDI(9433) 7,000円
日本管財ホールディンク(9347) 2,152円
ハウス食品(2810) 1,913円
192,353円
今までの配当金収入
年度 配当金
2018年 16,600円
2019年 47,452円
2020年 70,328円
2021年 86,005円
2022年 129,392円
2023年 194,705円
2024年 192,353円
736,835円

 

今日の保有銘柄▽

f:id:kikuuiki-uki:20241205221547j:image

オリエンタルランド資生堂の含み損が加速…。

どちらももう少し下がったら増やしてもいいかなぁとは思うけれど資金繰りに悩む。

増やすと欲しい優待株が買えない…

ランキング