今年初の配当金、1番乗りはヤーマン(6630)。
100株特定口座で保有で339円が入金。
配当金は多いとは言えない金額だけれど、ヤーマンは優待が太っ腹なので問題なし。
毎年1回、特別なこだわりがない私のお化粧品を補充する要員として。
ヤーマン(6630)の損益記録
実現損益 | +25,900 円 |
---|---|
含み損益 | +68,903 円 |
配当金 | 2,943 円 |
株主優待 | (4回分)30,000円相当 |
計 | +127,746円相当 |
ヤーマンは最高益を叩き出しているので特に心配なく保有中。
中国ECで美顔器が好調と書いてあった。
ヤーマンと言ったら美顔器、脱毛器なイメージがあるのだけれど、いったい効果はどれくらいあるのだろうか。
家庭用美顔器に効果あるのかね、という株主としてあるまじき疑念を抱いている。
脱毛器を買う心理はわかるけれど。
美顔器はたぶん自分で買うことはないだろうな。
とか言って今は余裕をかましているけれど、加齢の恐怖に抗えず、数年後買ってしまうかもしれない。
最近鏡を見て、一段とおばさんに近づいてきたなぁと少し憂鬱になった。
年を重ねてきた肌の質感、パーツの位置などに起因するのだろうか…。
少しずつ着実に年をとっていく変化を感じている。
2023年の配当金収入
銘柄 | 配当金 |
---|---|
ヤーマン(6630) | 339円 |
計 | 339円 |
2018年〜現在の配当金収入
年度 | 配当金 |
---|---|
2018年 | 16,600円 |
2019年 | 47,452円 |
2020年 | 70,328円 |
2021年 | 86,005円 |
2022年 | 129,392円 |
2023年 | 339円 |
計 | 350,116円 |
今日の保有銘柄▽
今日は上がったものも、下がったものも、値幅は小さめ。