こんな微妙な地合いの日に、前日比4%超えの謎の爆上げをしたヒロセ通商(7185)を利確。
2,400円で100株約定、利益は5,800円。
普段そんなに出来高も多くない銘柄だから売れる時に売っておこうと利確。
ヒロセ通商は優待目当てで配当はおまけだから、私のなかでは長期保有前提ではなく利益が出たら売りたい。
優待取らずに利確していたらあと+2万は固かったが、私の趣味活動「優待をいただくこと」と思えばなんのその。
ヒロセ通商(7185)損益まとめ
実現損益 | +5,800円 |
---|---|
配当金 | 2,470円 |
株主優待 | 自社キャンペーン商品10,000円 |
貸株金利 | 332.41円 |
計 | +18,602円相当 |
あと1ヶ月もすれば今年もラーメンやらカレーやらの優待が届くはず。
去年の優待▽
2022年の実現損益
銘柄 | 実現損益 |
---|---|
ひろぎん(7337) | +5,600円 |
ジンズホールディングス(3046) | +12,000円 |
シミックホールディングス(2309) | +5,000円 |
MRKホールディングス(9980) | -13,800円 |
アドビ(ADBE) | +16,473円 |
エリアクエスト(8912) | -17,700円 |
ロングライフHD(4355) | -25,200円 |
大塚ホールディングス(4578) | +43,300円 |
ロングライフHD(4355) | -17,700円 |
ヒロセ通商(7185) | +5,800円 |
計 | +13,773円 |
2018年〜現在の実現損益
年度 | 実現損益 |
---|---|
2018年 | +31,380円 |
2019年 | +39,486円 |
2020年 | +207,821円 |
2021年 | +146,634円 |
2022年 | +13,773円 |
計 | +439,094円 |
今日の保有銘柄▽
保有銘柄については特に感想なし。
ヒロセ通商を売ったので、ヒューリック買い増し(優待の権利300株まで残り100)、AB&COMPANYを買う計画。
AB&COMPANYはシャンプー欲しさに今買うのは、権利落ちで大ダメージを負いそうな気配がしている。
でも優待がほしい!という誘惑に負けてしまうんだな。
資産運用としては全く褒められない行動だけれど、優待は趣味活動だからという言い訳。