ぬるま湯につかる

元「アラサーOL暮らしと株の記録」。地方都市に暮らす薄給会社員の株やら暮らしのちょっとした記録

さよならひろぎん(7337)の記録

f:id:kikuuiki-uki:20220131221905j:image

先週末からTwitterやらブログ界隈で、優待改悪としてよろしくない意味でざわつかせていた、ひろぎん(7337)を売却。

100株650円で売り、+5,600円でどうにか利確。

1回もいただけずに売却したけれど、これくらいで利確できれば満足満足。

私のように100株だけ保有で、株主なので優待ほしいな☆なんてされたら困っちゃうよね、それはね…とも思うので仕方がない。この株価のわりに優待も配当もめちゃくちゃ大盤振る舞いだったのだから。

私は資金が潤沢にあるわけでもない、優待目当ての弱小投資家なので、優待の切れ目が縁の切れ目と思っている。

有名な優待ブロガーのかすみちゃん(さん)がツイートしていた、「優待改悪は浮気と一緒」が妙にすとんと落ちて、私の中の教訓となった…。

ちなみに漬物銘柄にしている某ロングライフ。

ヤツは200株に増やせばカレーあげるからね♡などと餌をチラつかせたあげく、翌年カレーを廃止の歴史を持つのである。

ひろぎんもそうならないとは限らないので、今日限りで利確。

ひろぎん(7337)損益まとめ
実現損益 +5,600 円
2022年の実現損益
銘柄 実現損益
ひろぎん(7337) +5,600円
+5,600円
2018年〜現在の実現損益
年度 実現損益
2018年 +31,380円
2019年 +39,486円
2020年 +207,821円
2021年 +146,634円
2022年 +5,600円
+430,921円

 

今日の保有銘柄▽

f:id:kikuuiki-uki:20220131221918j:image

大ダメージは受けていないけれど、銘柄単体でそこそこにダメージを負わせてくるものもちらほら。

先物が下げているから明日の日経平均はまた下がるかな。

そんなに気にせずに寝る。むしろ明日の仕事のほうが気になって嫌な気持ちになるので早く寝よ。