今週届いた優待の記録。優待カタログから選んでいた2つが到着した。
KDDI(9433)
父の日に合わせて選んでいた株主優待が到着。
100株3,000円相当の品。
バルナバハムの生ハムセットにしてみた。
生ハムって、ローストビーフと同じくらいときめく。
朝のサラダに生ハムが入っているだけで嬉しい。
今回は一応、明日の父の日用として選んでみた。
明日の父の日用ごはんは、ふるさと納税のネギトロと株主優待の生ハムで豪華さを演出笑。
今夜は前夜祭と称して一袋だけ開けて家族で家飲み。
生ハム+クリームチーズ+クラッカーって、ワインでもビールでも日本酒でもいける...と書きつつ、ワインでもビールでもなく、今日はモヒートもどきを作って飲んだ。
本物のライムがなかったので、ポッカのライム果汁+ラム+炭酸。
某レシピサイトを見ていたら冷凍キウイを入れたモヒートがかわいかったのでin。
ミントとキウイがかわいい。
昔行ったおしゃれ居酒屋でメイソンジャーに入ったモヒートってこんな感じだったわと思い出した。
△我が家の台所(昭和な家なのでキッチンというより台所がしっくり 笑)の窓辺で育てているミントがやたら成長するので葉っぱが異様に大きい。
東京個別指導学院(4745)
先月優待カタログが届いていた東京個別指導学院。こちらも選んだ優待到着。
権利確定日2月末、100株1,500円相当。
今回選んだのは神戸紅茶の生紅茶。1,500円相当といいつつ、神戸紅茶の公式サイトでは税込972円で販売されている。
優待価値は送料+で1500円の模様。そしたら図書カードを選ぶのがお得度合いを考えると最適。
とはいえ、いつもは自分では買わないものを味わえるというのが優待の楽しさの一つ、と思うので、最大限のお得さとかは気にせずこれでよし。
箱がめっちゃかわいい。ちょっとしたプレゼント用にいいおしゃれさ。
1袋4パック×7種類入ったセット。
箱の裏側に「チョコレートに合う紅茶」とか「チーズ系スイーツに合う紅茶」とか、説明が書いてあった。
おやつにショコラバターサンドを作ったので、チョコレートに合う紅茶をさっそく飲んだ。確かにチョコレートに合う感じはする...などと、頭の悪いコメントしか言えない人。甘いチョコレートを食べて、一緒に飲んだ時にすっきりする感じの味。
普段飲んでいる安い紅茶はエグみっぽい苦味が最後にくるけれど、それが全くなかった。他にもフレーバーがあるので色々飲むのが楽しみ。
今日暇を持て余してつくったのは、山本ゆりさんのホットケーキミックスでつくるショコラバターサンド。簡単かつ、それなりに休日楽しんでるわ、わたしと思えるおやつ。
ホットケーキミックスって無限の可能性を秘めている。コロナ禍となり、ホットケーキミックスの可能性の大きさを知ってしまった笑。
ちなみに去年の東京個別指導学院で選んだ優待はゼリー▽