先日長い間の含み損を経て、プラ転したので100株売却したオリックス。
今日さらに100株1,786円で利確して+12,916円の利益。
1,900円以上で売りたかったけれど、いつ下げるかドキドキするのも嫌。優待の権利分用に100株残しておくだけでいいや。
平均取得単価が1,656.83 円なので、1,400円以下になったら買い戻したい。優待は100株以上保有しても何もないけれど、高配当も魅力ゆえ。
オリックス(8591)の損益記録
含み損益 | +13,316 円 |
---|---|
実現損益 | +21,784 円 |
配当金 | +48,900円 |
株主優待 | 優待カタログ5,000円相当×3=15,000円相当 |
計 | +99,000円相当 |
2021年の実現損益
銘柄 | 実現損益 |
---|---|
オリックス(8591) | +9,817円 |
オリックス(8591) | +12,916円 |
計 | +22,733円 |
2018年〜現在の実現損益
年度 | 実現損益 |
---|---|
2018年 | +31,380円 |
2019年 | +39,486円 |
2020年 | +207,821円 |
2021年 | +22,733円 |
計 | +301,420円 |
保有銘柄の状況▽
今日はドトールが続伸。
宝印刷の含み益が気づいたら3,000円ちょいになっていた。完全な下降トレンドじゃない?と今更売り時逃したよと焦り出す。
明日少しでも利益があるうちに売ろうかな。長期優待特典も+500円だけだし。
基本優待目的だとさらっと見て放置してしまう、よくない傾向。確認怠るべからず。