微々たるボーナスを貰ったことだし、仕事用のバッグを買った。昨年末から次買うバッグはこれと決めていたTIDEWAYのトートバッグ。
革製品はTIDEWAYかHERZを好んで買っている。薄給OLの身としてはポンポン購入できないけれど革製品としては手頃な価格だと思う。
今まではHERZのバッグを丸3年ほど使っていたが手放した。1個買ったら1個手放すルールに乗っ取らないとひたすらバッグが増えてゆく。
個人的にバッグと靴と帽子は油断すると増えがちで。ミニマリストに憧れる今、数はコントロールしなければと自制している。
今回買ったのは「TIDEWAY NUME TOTE 」。サイズはW400mm×H310mm×D100mm。A4サイズが収まること、お弁当箱と水筒が入ることが重要なポイント。普段はわりとゆるめの私服通勤だが、ジャケットを着るしっかり目の日にも似合うかも重要。
現在のバッグ所持数は10。MAX時と比べると2/3になった。でも、もう少し減らしたい欲が湧いている…。
普段使いバッグはこの4つ。
1.TIDEWAY(トートバッグ)
今回買ったもの。早く使いたい。
2.布のトートバッグ
ロゴのかわいらしさで購入。スーパーに行くなどの軽い外出時用。使用歴半年。
3.karrimor(リュック)
前職時代に登山研修があるとかで買った。研修は台風でなくなったので(めっちゃラッキー)街中でしか使ったことがない。自転車通勤の際はこのリュック。旅行にも使うのでかなり使用頻度が高い。使用歴5年目。
4.old coach(ショルダーバッグ)
古着アイテムにはまっていた頃、手頃なサイズ感のショルダーバッグが欲しくて購入。仕事の日も使っている。使用歴5年目。
ここからはひとまず持っているバッグ。
5.革のトランク(キャリーバッグ)
高校時代、修学旅行用に買ったもの。旅行にキャリーバッグを使うのは好きではない故、修学旅行と短大を卒業する際に教材を持ち帰ったくらいしか使った記憶がない。見た目が好きなので手放す予定はなく、もっぱら収納用品としての役目を果たしている。
6.しまむら(フォーマルバッグ)
フォーマル一式が必要になり、今年しまむらで購入。滅多に使わないのでしまむらで事足りる。
7.Manhattan Portage(メッセンジャーバッグ)
ライブに行く際に役立っている。しかしアラサーともなるとジャンプをしたり激しい動きをしないので、最近は他のショルダーバッグでライブに行くことが多い。手放すか検討中。使用歴は4年目。
8.付録(ショルダーバッグ)
昨年、黒い服の差し色にグレーのバッグが欲しい欲が高まり、気持ちを落ち着かせるためにひとまず買った。たしかリンネルの付録。
9.しまむら(パーティーバッグ)
4年前に買った結婚式用。たまにしか使用しないのでしまむら。パーティグッズはレンタルできるので手放すか検討中。
10.prit(カゴバッグ)
服を買いまくっていた時代に買った夏用バッグ。キャリーバッグと同じく、収納用品に成り果てている。収納グッズとしては見た目がかわいいので手放す予定はない。使用歴5年目。
こうして書き出すと減らしたつもりでも、なかなかの所持数。no.5とno.10を収納グッズとしてカウントしても8つもバッグを持っていることになる。本物のミニマリストには程遠い。
2022年のバッグの数の記録▽